打ち明け話 ネタバレ中

 たまーに、某劇団員が出ています。まったくの不定期で、私ですら、いつ出て来るのか不明です。舞台後半、舞台袖から、その声が聞こえて来て、おお今日は来たのか、間に合ったのか、と知る状態です。同期の犬飼淳治の、一世一代の晴れ舞台ということで居ても立ってもおられず、他の仕事の合間を縫って、馳せ参じて登場しています。

 20数年前、今ならば、まっさきに告発されそうな、劇団内奴隷制度全盛の時代に、同期の新人奴隷として青春を過ごした者同士。熱い友情として、見守って、或いは見過ごしていただけたら幸いです。
 
 ちなみに一応、役名はあって、杉田蛋白先生。江戸の老医者です。
 名前までついてますけど、登場する時としない時があるぐらいですから、ストーリー的には、ほぼ関係ありません。

 ラクイブナイトは確実におりますよ。千秋楽前夜のイベントは、余程のことがない限り、彼の責任担当と決まっていますから。今のところ、通常通りのバカイベントが予定されています。

 ところで、この #江戸のマハラジャ
 あまりに、ごちゃまぜテイストなので、こんな話どうやって考えたのですか、と何度かご質問を受けました。ちょっと精神状態を疑われている気配とかもありつつ。
 頭の中は、大丈夫?と。

 夏から秋の頃、あまりにいろいろ重なりすぎて、かなり危険な時期はありましたが、とりあえず発病だけは回避して、市民生活を営んで参りました。

 今回の創作は、いわゆる三題噺でした。
 落語で、お客様からお題を頂いて、それをひとつの話にこしらえる、という創作方法。
 幕末~明治期の名人・三遊亭圓朝の名作『芝浜』なんてのが、その代表と言われています。
 「革財布」「酔漢」「芝浜」のみっつのモチーフを、お客から貰って、即興でこしらえたとか。まあ、伝説ですが。

 「ラッキィ式ボリウッドダンス」「江戸」「テロリスト」
 の、3要素を先に決めて、さて、これをどうつなげるか、を考えて創ったのが今回の
 #江戸のマハラジャ でありました。
 お客さんから頂いたわけではなく、自分で決めた3題ですが。これを決めた時には、明確なストーリーはまったくなく、とにかく、お前、このお題で作れ、と俺が俺が命じたわけです。

 その創作過程では、歌舞伎で有名な、江戸の魔人でインドに行って帰って来て、巨大ガマガエルを操って幕府転覆を謀った 天竺徳兵衛 とか。その未亡人とかを、出そうとして、
 四苦八苦した時期もあります。
 その時はまだ「江戸」のキーワードが、大きく江戸に留まっていて、今、舞台としている、裏長屋に結実していなかった。お家騒動的な、活劇的時代劇の可能性もあったわけだ。
 しかし、いろいろ考えるうちに、ヤッパ、うちの役者たちが生きるのは、幕府とか、ご城内ではなく、貧乏長屋だよね、という結論に辿り着いて、二本差しは、野田翔太ひとりという現行の状態となったわけです。
 武士の代表が、野田くんになったところで、作家は本作において侍世界を描く気をゼロにした、と言っても過言ではないでしょう。

 さて、もうひとつのテロリスト。
 これはねえ、実は私が、いつか超シリアスにして社会派の問題作を作ろうと思って、ずーっと暖めて来た大切な素材でありました。
 今回のインドの謎の工作員なんてのは、まやかしのヌルヌルも、いいところで。

 例えば、オウム真理教とか、北朝鮮とか、ISとか。リアルにそういう背景をしかと描き込んで、一歩も下がらず、厳しき姿勢で世にまことを問う事件的な作品にしてやろうと。
 そういう組織の工作員が、任務を持ちつつ、社会に紛れ込んで、近隣の人たちを騙して市民生活に潜むんだけど、なかなか作戦実行の指令が届かなくて、その間もひたすら、その社会に馴染む努力を続けた結果、誰よりも立派な市民生活を送り続けるようになった、みたいな。
 オウム事件の逃走犯が、偽装して逃げている間に普通に会社で働いて、結婚して、市民生活を送っていたところを、ついに捕まったと言う事件があったけど。
 その結婚相手が、彼女との生活は幸せだった、みたいな発言をしてると聞いて、劇作家は涙を禁じ得ず、いろんなことを夢想していたわけです。世の人々がなんと言おうと、俺だけはこの二人に寄り添うべきなんじゃないだろうか、とか、頼まれてもいないのに、変な使命感を持ち始めて。
 
 それを今回、時間的に切羽詰まったところもあり、豪気に使ってもうた……
 厳しき姿勢のカケラもなく。
 バカバカしいストーリーとして。

 ま、幸いにしてこうして皆様に面白がって頂いているので、まったく後悔はしてませんが、
 高級キャビアを、カレーに混ぜて煮込んじゃったみたいな、贅沢と言えば贅沢で、モッタイナイといえばモッタイナイ。
 そんなゴチヤマゼ世界が、#江戸のマハラジャ なのでした。

 今日の日記は煽りというより、備忘録。
 キャビアを惜しげもなくぶち込んだこと、自分でさえ忘れてしまいそうだから。
 
 

 
 

 
 
 

 
   
   

 

 

  
 
 

  
  
 
 

 

 









関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

アーカイブ