くたびれている場合じゃないが

 午前中から、取材のための、舞台稽古みたいなのがあり、
 本番前に、一回通した。
 で、ついに初日開幕。
 
 やっぱりあった、小さなミスのアレコレ。
 私が見落としたものも、いろいろ。

 あとの宴会で、検証し合って、お互いに気付いて。
 えっ、あんな大事なセリフ、飛ばしたの、なんて。

 しかしほぼ笑い話。
 無我夢中、一所懸命やって、テンパったり、したことだから。

 何しろ、演出家が気付かないことだったりするんだ。
 こちらも緊張してたのかもしれぬ。

 全部終わって、楽屋でしばし呆然とし、その後乾杯の会に、皆で繰り出したワケであるが、
 この頃には、老人イボジジイは、何だかぐったりなっていた。
 語り合うチカラもない。
 ただへらへら笑っていたと思う。

 ちなみにイボは今、はげかかったカサブタ。なんか、変な形状でぶら下がる感じなので、絆創膏で押さえている。
 
 とりあえず任務をやり遂げて、心地よい、ぐったり感ではあるが、
 俳優スタッフはこれから長い、公演へのスタート。
 一応、厳しい顔もしておいたけど、

 内心はもう、ひたすらグタグタであった。

 よくここまで来た、もういい、イボジジイ、少し休め、みたいな。

 ところで、
 こういう宴会で、最近、よく
 スタッフさんに、打ち明けられる。

 高校時代、あなたの脚本演じました、とか。
 あの時、スズナリで見ました、とか。
 あの初演、裏を手伝いました、とか。

 学生時代演劇部とか、元俳優なんて人も多いし、
  
 で稽古場でお会いして、おっ、横内だ、と思ってました、なんて言われる。
 たいがい初日の飲み会とか、千秋楽の打ち上げとか。
 しかもその帰り道、とかに。

 だったら早く、言ってよ。
 
 なんだけど、皆、奥ゆかしく、礼儀正しいから、たいがいそういうタイミングなんだ。
 老人イボが出来るほど、長くこの世界にいるからこその、ご褒美でもあるし、ひたすら懐かしく、思い出話に花が咲く。

 そしてふと、オレはしっかりやったろうかと、仕事ぶりを顧みる。
 
 おっ、横内だ、と思いつつ、
 時に私の手足となり、無理難題を実現してくれるスタッフたち。
 その人たちを、ガッカリさせなかっただろうか。
 そう思った時には、もう遅く。
 反省ばかりが残るけど。

 今回の『フレンド』では、かなり大変な転換とか、着替えがある。
 スタッフは、秒単位で、裏を奔走。

 往年の『離風霊船』みたいに、景色をガラッと変えて、お客さん、驚かせたいすねえ、と舞台監督が言ってくれて、実際、そうしてるんだけど。
 そういう劇団名が出て、イメージを共有することが出来る我ら。 

 ああ、同じ時代の演劇の川をそれぞれに流れて、ここまで来て、
 今この舞台を創ってるんだなあ、と実感する。

 『フレンド』で描いているのは、戦前の文学青年たち。
 でも、それは
 小劇場時代の、僕らの姿でもある。

 愚かにして狂おしく、愛おしい、青春時代だ。

 そんなモノも、詰まってます。

 

 ※公演のパンフレットも、いいね。
 まつすー の写真集みたいなのでも、いいはずなのに

 真摯に中身に寄り添ってくれて、俳優の一人一人に愛情を注いでくれて。
 中也はもちろん
 資料の乏しい、安原善弘氏のことも、しっかり紹介してくれている。
 中也研究のためにも、たぶん役立つ。
 

 
 
 
 

 
 

 
 





























関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

アーカイブ