模倣と盗作

 HKT48公演 を 54歳に間もなくなるこのオッサンがやっていることで、すでに正気は逸していると我ながら思うのだが、
 今年は更に、この上に

 世界的人気漫画・ワンピース、を歌舞伎でやるという、狂気の沙汰の公演がある。
 そして昨日、ついに稽古突入。

 もはや船は港を離れ、後戻りできぬ航海へ。 
 この旅の果てに命があるのか、考えることもゾッとする。
 しかし、もう、やるしかないので、生贄となる覚悟でやる。
 何の生贄か、分からんが。

 ところで昨夜、その美術打合せがあったのだが、舞台美術家の堀尾さんと、変なところで深く意気投合した。
 
 佐野さんは気の毒だ、そら似るよ、デザインなんて。

 と。
 ちょうど私も、この一連の騒動の中で、
 佐野氏の発言の中の、

 私は過去に、模倣も盗作もしたことはないです! 
 
 という釈明の言葉に引っかかっていたのである。

 どんな風にかというと

 私は過去に、模倣と盗作だらけだったなあ、と思わずにいられなかったのだ。
 ついでに言えば、過去に留まらず、今この時も

 模倣と盗作塗れである。

 パクリなくして、我が創作はあり得ず!

 誰かに細かく調査され、指摘されたら、たぶん作家生命は終わる。
 だから、調べないで。

 ま、芝居のホンは、尺が長いので、よっぽど、全編とか、シーンを丸丸、コピペしない限り、盗作とは気付かれなし、法律的にも許されてしまうんだけど、

 セリフなんてのは、ほぼ、どこかで聞いたことのある言葉だらけだし、ストーリー展開に至っては、
 9割9分、どこかで使われているものだ。

 どこかの国の神々の話を、タヌキの一家の話にすり替えていたりするだけのことでな。

 たまーに、これは完璧なオリジナルだぜ、なんて思うようなことをやっても、知らぬところで、すでにやられていたと分かることも、多いし。

 んでついでに言えば、まったく誰もやったことのないことを頑張ってやってみても、たいていの場合、意味不明で、つまならなくなる。
 セリフも、人に届かぬし、伝わらない。

 つまるところ、模倣と盗作頼みである。

 とまあ、どうしたって
 似るよ、被るよ、と分かってるのが常識なのが、クリエイトの世界だということだ。

 だから、その中でも、世界中のどんなものにも似てないものを作るのには、それなりの適正みたいなのがあって、
 これはもう、ピカソだったり、ゴッホだったり、岡本太郎だったりの世界なんだと思うけど、

 狂人に近い天才たちの、命を削ったギリギリの仕事の中にしか、オリジナルは生まれないと我々は肝に銘じるべきではないか。

 そういう意味で、佐野氏は、フツーのというか、優れた職業的デザイナーだったというだけのことで、選んだ方が甘い、というか。プロたちがそれを知ってて、ある覚悟で選んだと思うしかない。

 逆に言えば、横尾忠則とか、草間彌生とかの、狂気と隣り合わせた、振り切った表現に託すガッツが、今の日本には欠けているということだ。
 横尾さんなんて、それこそ切り貼り、コピペの世界だったりするんだけど
 そこを極めて、途方もない独創を生むという、変態系で。

 今、私の仕事部屋には、かつてのスーパー歌舞伎『新三国志Ⅲ』の横尾氏デザインの大ポスターが思い出に、飾ってあって、
 毎日、それを眺めつつ、この三国志を超えたいと、せっせと模倣と盗作に励んでいるのであるが

 毎日見ても、飽きない、迫力があって
 やっぱ、横尾はすげーなと思うのである。

 今度の、マークは、俺は画家に頼むべきだと思う。
 いるよ、草間や横尾に続く、若い狂人は、きっと。

 

 
 

 
 

 

 

 


 
 
 
 
 





















関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

アーカイブ