トゥルミビダン
『お伽の棺』の稽古をした。
と言っても、ナムヒ来日はまだ先なので、先日韓国でまとめてきた、今回の上演台本の日本側キャスト読み合わせみたいなものだ。
そのコジマンリとした様子は、岡森ブログに発表されているので、
見て欲しい。
扉座の稽古場に、こじんまりと佇んでいるだろう。
『トラオ』メンバーは一人も出ていない。
中味も全く、別世界の芝居だし、こりゃもう、別の劇団なんじゃないか、という感じである。
でも、これも扉座、あれも扉座!
児童劇からポルノまで、演劇の総合商社・扉座である。
ざっと2回ほど読み通して(一回目は、たず役は、人がいないので私が読んだので、私も疲れ申した)、
まだまだ夕方。
軽く討ち入りの会、やるかい?と誘ったが、犬飼はナムヒさんがいないのに、まだ開始とは言えないと、参加固辞。
舞台監督のイケちゃんと赤星も、別件があり、
結局、わしと岡森、三千代の三人だけで、
岡森推薦の錦糸町の新名物のトンカツ屋『くり家』へ。
メシを食って帰ることに。
なんてコジマンリとした、一座なことよ。まあ、だからこそ、これで海外へ、ってこともあんだけどね。(当初計画していた『ドリル魂』だったら、途中資金切れで数人帰国不能も有り得ただろうよ。
もっとも『お伽の棺』だって、まだまだ何が起きるか分からない波乱含みではある
何しろ、海外公演なのだ)
ともあれ、
くり家のトンカツ、
確かに、噂通り、旨かった。
マスターに、岡森が声を掛けられていた。
「イサムさんは、お元気ですか?」
イ、イサム……
聞けば、この店も『ハンラサン』と同じく、茅野イサムが最初に飛び込みで入り、
味見をして、噂を広めたのだという。
何という、顔の広さ。
下町グルマン
錦糸町の山本益博……
追記
嬉しいことに、
あちこちから『トラオ』に、お呼びがかかっています。
出来れば、出前の予定を重ね合わせて、一度気にドッと公演してしまいたいところです。
そうすれば、各種経費も削減出来て、少しでもお安くご提供できますからね。
皆様からのご連絡お待ちしています!
あっ、タイトルの トゥルミビダン とは……
ま、それはまた今度。