カウントダウン

 世間的にはどうかは知らず、実際、チケットもまだ売るべきものが残っているのだけど……

 実際の公演場所に移り、『トラオ』は俄然、加熱して参りました。

 そんな中、今朝はまず劇作家協会へ。
 新年度の理事に選ばれて、初会合。
 
 竹内銃一郎さんと久しぶりにお会いした。
 協会発足時には二人で法務部を受け持ち、今や伝説となっている、最低上演料抗争を仕掛けた仲である。
 数年ぶりのご復帰である。

 また会合で、坂手さんに韓国公演のことを相談したら、
 たちまち有力な人脈など紹介してくれた。

 当たり前だけど、この協会の人材と、ネットワークはすごい。
 にしても、坂手洋二氏、韓国女優起用のことまでご存じであった。
 どうやら、この日記読んでるらしい。

 と分かったら、ちょっと恥ずかしくなった。
 坂手会長の、社会派、大人具合に比べたら、私のなんかあまりにガキっぽ過ぎるからな……

 と少し反省しつつ、すみだパークに。
 今日から大道具が運び込まれて、かなり本格的な雰囲気になった。

 5時から、こどもモニターの皆さんにお見せする約束になっていたので、慌てて新しい道具で場当たりを。
 ここで発案し、緊急募集したこどもモニターは、結局ミクシィ方面で強力な協力者が名乗り出て下さって、

 本日総勢15名の団体様で、稽古場まで来て下さったのでした。
 ありがとう、セイラ様とお友達の方々!

 で、こどもの皆さんの前で、通し稽古。
 隣で稽古していた、茅野組「林檎の木の下で」のメンバーも稽古を打ち上げて、遊びに来てくれて、

 すっかりプチプレビューみたくなった。

 面白かったのが、今回初登用の若手たちの舞い上がり。

 こども相手に、そんなに硬くならなくてもと心配になるぐらい、テッパって、かなり妙なことになっていた。

 たぶんアチコチで反省していることであろう。

 私は、今日は、舞台はほとんど見ないで、客席に座ったこどもたちの様子ばかり眺めていた。

 で、勉強になること多数。
 今気付いても今回の演し物では、もはや手遅れ〜みたいなことも数点あるけど、今から改善出来るものもあり、
 とても貴重な時間になった。

 遠路はるばる来てくれた皆さん、どうもありがとう!

 とりあえず、こどもたちもおおむね喜んでくれていたので一安心であった。
 
 それやこれやでフル稼働の一日だった。

 
 お知らせ


 来る20日、2時より錦糸町駅前(北口、千葉に向かって左側の出口)で、メンバー達が宣伝パフォーマンスをやります。
 私は残念ながら、神奈川のワークショップで不在ですが、
ますます地元を盛り上げていきますので、
 お近くの方、見かけたりしたら、ご声援をヨロシク。

 厚木では、26日のお昼過ぎに計画しています。
 
 あとまたまたCM撮りました。
 今回は、

 あの人、

 が出ています。

 刮目して待たれよ!!!!!


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

アーカイブ