メガネの話
帰宅してテレビを点けたら、六角が嵐の番組に出てた。
そこでシモキタの行きつけを紹介している。
みんな、リアルな行きつけ。友人関係である。
いいなあ、気楽な仕事で。
ま やってみれば、それなりに大変なんだろうが。
ところでメガネである。
今のメガネ、買ってどれほどになるのだろうか。五年ぐらいか。
その、アーム部分というのか、耳に掛けるところの、左右バランスが妙なことになってきた。
何かグニャと曲がっていて、掛けると、微妙にゆがんでいるのである。
基本、乱視である。
で、近くの活字を読む時と、食事の時は、外す。
活字の時はともかく、メシの時外すのは、一般的ではないのかも。でも、なんか外さないと落ち着かない。
外す時は、ポケットに入れたり、アタマに ど根性カエルのヒロシのサングラスのように、のせる。
活字と食事の時は必ずだから、日に数回の営みである。
で、アタマにのせた時など、アームのジョイントというか間接部分に、髪の毛が挟まって、時には絡まって、髪がごそっと抜けて、痛い思いなどもしている。
そんな時、私のアタマも痛いけど、たぶんメガネにも、少なからぬダメージは加わっていると思う。
結果、間接がぐらつき、アームがよじれる。
そしたら、それを手でぐいと直す。
今まで、そんなことを繰り返してきた。
加えて、耳の後ろに当たる部分には、噛み後も多々ある。
犬の仕業ではない。
自分で噛んでしまうのだ。
それやこれやで、かなりガタが来ている。
そろそろ買い換えの時期なんだとも思われる。ただ、視界的には、問題はないので、どうしたものか動きかねている。
大人になってから、掛け始めたので、メガネとの付き合い方がイマイチ分かっていないのである。
かつて
稽古のたびに、岡森にメガネを破壊されていた六角は、泣いたり、怒ったりしつつも、セロテープでたちこち補修したりして、同じのを掛け続けていた。
それれが最近は、観るたびに、違うのをかけている。
たぶん、たくさん持っているのであろう。
こないだなんかサングラスまで掛けていた。
松田優作に強く憧れていた頃、きばってサングラスを掛けてはみたものの、近視にスモークが重なって、前方がまったく見えなくなり、かなり危ない目に遭ってから、
サングラスとはたぶん一生縁はないと思われた六角が
度入りのグラサンを特注したらしい。
そういえばメガネは顔の一部です。
なんて歌もあった。
そんな、ふとメガネが気になった、どうでもよい一日の終わり。