竹本葵太夫さん

 今日は、葵太夫さんが、鶴澤慎治の三味線演奏での、仮録音版、新作浄瑠璃を持ってきて下さいました。

 で
 合わせて、稽古してみたのですが

 素晴らしいものでありました。

 百鬼丸より、も少し、浄瑠璃色を濃くして下さったそうで、いわゆる語り、に加えて、歌うというか、節の響きが際だつ部分が、多く、

 おお、浄瑠璃 という感じです。

 まだ仮りなのに、この完成度で、本番モードになったら、どうなるのか、
 今から、興奮します。

 お師匠さまは、ただいま、国立劇場の歌舞伎・国姓爺合戦の舞台に出演中で、その出番が終わると、錦糸町に来て下さるのですが

 実に熱心に来て下さって、恐縮の限りです。
 この熱意に、しかとお応えせねば、と思います。

 明日は、というか、もう今日ですけど、
 厚木から、特別参加の方々が、はるばる厚木から錦糸町まで来られて、
 
 浄瑠璃コロス部分の、集団稽古です。

 今回は、囚人コロスと命名した、群唱となります。

 江戸の牢屋敷を巡るお話なので、牢の中の囚人たちのも、趣向です。
 これはかなり、愉快にして、賑やかで迫力のあるシーンになる予定です。


 あと、来週の日曜日に、ブログライター会見やります。
 今回は、高橋麻理と、高木トモユキが企画進行していて、

 別にブログ持ってなくても、応援して暮れる気持ちのある方、皆さんにお集まり頂きたい

 という方針のようです。
 なので、いつも以上に、お気軽に、遊びに来て下さり、ポスターの2、3枚でも、持って行って、ご近所などに貼って頂けたら、幸いです。

 どうぞ、よろしく。


 あと首斬りですが

 なにせ、ナマの舞台ですから、描写としての生々しさは追求せず、いかに、イマジネーションの世界で、それが伝わるかを考えて作っています。

 そこが、今回の面白さかな、と。
 なので、R指定もありません。

 
 
 
 
 
 

 
 
 


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

アーカイブ