どこでも扉プロジェクト

 アトムへの伝言 と 新・水滸伝 と3月に出来なかった、さまざまな行事の取り返しと

 一気にせわしく、あせあせ とするこの頃。
 今日の日曜日は、
 厚木舞台アカデミーの、新年度生の追加オーデションで厚木に。本当なら3月に終わってるはずだったこと。

 とにかく
 まだ地震は我々の活動に影響している。

 そしてそんななかで、我々は何をどうするべきか、考え続ける日々である。
 とりあえず、6月公演は、何としてもやる と今は決めている。
 アトムへの伝言は

 人間と科学の付き合い方を重要なテーマに置く作品である。
 こんなことが起きると知らず、上演を決めた演目だけど
 今、この時に やる意味のある作品だと思う。
 ロボットを 原発と置き換えてとらえると、これは極めて今日的な舞台になるだろう。
 
 さて
 そんな決意とは別に、現時点では極めて見切り発車ながら、こんなプロジェクト を企画した。

 我々に出来ることを、真剣に考えて実施しようとする試みだ。
 広場だけ有れば、上演可能な 
 トラオ 
 をさまざまな困難を乗り越え、少し落ち着いた地域の子供たちに、出前しに行くとか。
 俳優たちが、読み聞かせや、シアターゲームをしに行くとか。

 今はまだ、芝居どころじゃないと思うけど、
 やがて必ず来る、傷ついた心の癒しと、新たな希望の力を湧き上がらせる精神の復興の時期のために、準備を始めておくのだ。

 名付けて どこでも扉プロジェクト

 手探りながら、少しずつ始めてみようと思う。
 被災地やその周辺地域で、この日記を読んでいる人は、極めて少ないと思うけど
 提言やリクエストがあれば、どんどん送って下さい。

 他の分野のアーティストなどとも連携して、出来ることを見定め、進めていきたいと思います。

 

 


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

アーカイブ