六角精児 の仕事を観てあげて下され
雨の中、ブログライター会見にお越し頂いた皆様、ありがとうございました。
ほぼ、本編とは関係ないしょーもないことばかり話していましたが
きちんと芝居もやってますので、宣伝ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
きちんと芝居をやってるといえば
六角精児 同じく日曜日、テレビのバラエティ番組
ウチくる で1時間もその素顔を紹介されておりました。
けど。
ほぼ女性と、お金のことに終始していたようです。
実際、収録の時も、こんなこと言っていいのかね、とか言いつつ
まったく遠慮なく酒場の与太話を皆でやり倒しておりました。
その楽しさが伝わっていたら幸いです。
んがその一方で、忘れてはならぬのが
大谷氏にしても川原アニキにしても、たかしだって
皆、肝心なところは芝居で繋がっているのだということです。
そこまではなかなか伝わりにくいと思うけど
お互いに、お互いの仕事と、役者の腕を認め合っているから、飽きもせず、一緒に飲み続けていられるわけです。
そして出来れば、
そういう部分にも、少しでも多くの方に興味を持って頂きたいなあと思います。
古くからのお客様は、六角が ただの遊び人ではなく、力を持つ舞台俳優であることをご存じだと思いますが
ただテレビの、それもバラエティ方面でしか、知らないという方にとっては、得体の知れぬ、変人でしかないと思います。
それも、決して間違いではないから、充分にお楽しみ頂いて結構なのですが
その上に、さらに、舞台での姿を見たら、また一段とあのメガネ男のことが
趣深く思えてくると思います。
山中崇史もそうです。
相棒では、微妙な二枚目半ですが
今回の舞台では、六角とがっつり組んで格闘する、三枚目半です。
でもそれを、汗だくでやってます。
彼もまた、テレビで観せているのとは違う、一面をしっかり見せていると思います。
人気ドラマ相棒 に出ているふたりがここでがっつり組んでいるのは、ホントにたまたまのことで
劇団としても、そこを特にどうこうしようとも思ってはいません。
ただ、せっかく二人に、興味を持って頂いたのなら
この際、長く地道に続けて生きた、ふたりの舞台俳優としての仕事ぶりを、更に知って頂きたいと切に願う次第です。
劇場でお待ちしています。
で
ワタシはちょっと名古屋に行きます。
いよいよ中日劇場の、新水滸伝 が開幕です。
こちらも、
思いの外、良くできていて
ル・テアトル銀座版から、格段の進化を遂げています。
猿之助四十八撰 の名に恥じぬ舞台になると信じます。
しっかりやり遂げて、
錦糸町に帰ってきます。