すみだパークスタジオ
すみだパークスタジオ・マル倉 までの道のり(錦糸町駅から)の道案内映像を、扉座HPに載せました。
途中、お勧めのお店なんか、ご案内しています。
我々の隠れ家『ハンラサン』とか。
演劇界で知らぬ人のない『一力』とか。
ビールとセットにすると、なぜか料理が、元々の値段より安くなる、謎の店『安安』なども。
劇場は、元々倉庫だったところです。
というか、すみだパーク自体が、巨大倉庫で、今もメインは倉庫屋さんです。
そのなかに、演劇のスタジオが幾つか作られている。
ベニサンスタジオ亡き後は、都内では、もっとも大規模なスタジオのひとつで、大きな演目なども多数稽古されています。
しかし、ここは倉庫になる前、昭和のはじめあたりは、水飴屋工場だったそうな。
パークの隣が、元々運河だったところを公園化した場所で、その運河から品物を出していたらしい。
ちなみにその運河跡公演は、ツリーの方までずーっと続く細長い遊歩道になっている。
で、現在の、倉庫業を営んでおられる、鈴木社長が、そういう歴史とか、町とか、文化を大事にされている方で
その運河跡公園と、パークスタジオをつなぐようにして、新しくギャラリーを作られました。
今、改装工事中ですが、覗くたびに、お洒落な姿が出来上がっていってます。
我々の公演中には、そこで『すみだの手仕事展』という催しも開催されます。
近隣にはいろんな伝統工芸の職人さんも住んでいて、そういう方たちが一同に会して、実演などをする催しです。
個人経営の一大文化施設なのであります。
この鈴木社長にお会いすることがなかったら、扉座もこんなに続かなかったでしょう。
劇団三十年のうち半分は、ここ、すみだパークで、刻まれた歴史なのです。
今回は我々も、十数年、ここに稽古場を構えさせて頂いている感謝を込めて、この場所の活性に役立てたらと、思っております。
んで、劇場内はもちろん、お客さまをお迎えするエントランスから、賑やかに飾り立てて、盛り上げていきます。
駅から少し遠くて、しかも、途中は普通の下町みたいなとこを通過するので、一瞬、寂しくなりますが、
錦糸町からだと、蔵前橋通り、本所吾妻橋、スカイツリー方面からだと、春日通り に差し掛かる頃には、
彩りと、にぎわいで、お迎えできると思います。
皆様のお越しをお待ちしています。
主に来週・平日のお席の、ご予約を承っております。
今日は、明かり合わせと、小返し。
でも、ずっと劇場で稽古してたから、すっごい楽です。