はじまるんだなあ、と。
幻冬舎プレゼンツ『つか版・忠臣蔵』
チケット売り出しております。
幻冬舎さまのお陰で、昨年より更に安くなっております。
狭い小屋で、座席に限りもございますので、どうぞご予約はお早めに。
にしても腰である。
仕事も座り続け、書くにしても演出にしても
んで遊びも、DX前に座り続け。(もっとも年明けしてから、その時間がまったくありませんが)
腰に良いはずがない。痔にもよいはずがない。
同級生と会うと、まずは病気の話から始まる、昨今です。
情けない。
久しぶりに芝居をやった六角も、ずーっと尿道結石に苦しんでおりました。
稽古の頃から、やばいやばい、と言い始め、時として、苦痛にうめき、そりゃ、憐れで、情けないものでした。
その石が出たのが、黒崎のひびしんホール。もう楽日でありました。
出た、出た、と六角が喜ぶ声は、パチンコ、スロットと限りなく重なり、
これじゃ、カラダパチンコですね。
可笑しいやら、気の毒やら、ひたすら情けのうござる。
それでも休むことの出来ない、状況。
昨日は、錦糸町の稽古場に行って、ラブ×3 の稽古を見てきました。
その前の時間は、忠臣蔵の殺陣稽古が、殺陣師ニシやんの指導の下、ガンガン行われていて、初演より2割り増しの手数で行きますと、頼もしいお言葉でした。
しっかり治しておかんとなあと、思いました。
そして、若者たちの稽古を見て、
腰がうずき出した頃、帰りました。
つか版の前に、スミダパークのマルソウで、扉座研究生の卒業公演、らぶらぶらぶ16があるのです。
16ですよ。16期の卒業。
そりゃ歳もとるはずです。
1期の頃は、私は三十五歳。そりゃ、組んずほぐれつして、指導も出来ました。
今は、というか、特に昨日は、腰にソフトにソフトに、組まず、触れず、
そもそも低血圧で、最近とみに熱くならぬうえに、腰いたわりまで加わって、私はもう、なんだか
野の地蔵 のようです。
ここで優しく見守るから、ね。みたいな。
でも、よくしたもので、近年は、弟子たちがしっかりと若手の指導をしております。
田島とか、リサとか、明大のシェイクスピアプロジェクトから来た、川名青年とか。
演出をしかとやれる者も出てきた。
良かったら、らぶ3 も観てあげて下さい。