厚木から

 他のメンバーたちの日記に、ビジュアル入りでいろいろとあるので、私は簡単に。

 我々の背中を優しく押してくれる、厚木公演でありました。
 大森寿美男さん、美香さん、鈴木哲也さんも来てくれて。

 寿美男さんと哲也さんは、2度目の厚木登場であります。
 皆さん「そらさか」とか「語つぐ」(いかにもの短縮ですなあ)などもご覧になっているいるのです。
 
 で、私としても感慨ひとしお。
 あの頃、もうすでにお二人とも、活躍していたけど、今ほど巨匠ではなくて、
 我々としても、厚木の皆様に一所懸命、ご紹介!
 て感じでありました。

 それが、今回なんか、もう何のご説明もいらないんですからね。
 時の流れは、偉大であります。

 そして覚えておきたいのは、
 こうしてわしらは互いに成長と、たまに堕落も、しつつ、過去から未来への道を歩んで参ったのだ、ということです。
 
 今は巨匠の皆さんですが、巨匠になってからの付き合いではなく、まだ巨匠未満の頃から、本気でぶつかり合ってきたから、こうして限りなくフレンドリーにまとまっていられるのです。

 それは文化とは時間のかかるものだ、ということでもあります。 
 巨匠をちやほやするのは簡単です。
 でも未来の巨匠を励まし、育てるのは、そう簡単ではありません。
 
 しかし、それをやらなきゃ、本当の才能は育たないのです。
 
 厚木は、市民が市民の手で、そういうことをやっている希有な場所だと言うことです。

 いつのながらの演劇人と市民が入り乱れての宴会を眺めつつ、井之上さんが言ってくれました。

 コレ、すごいっすねえ……

 「たいしたものだ……」
 「いえいえ、うちはずーっと低空飛行ですから」
 「確かに、ドーンとぶっ飛んじゃいないけど、その低空飛行でとんでもないとこまで行っちゃうんじゃない?」

 井之上さんも劇団(カクスコ)で一時代を築いた人である。この言葉はちょっと心に染みた。

 低空飛行で、前人未踏の領域まで。

 コレ、悪くないね。

 
 あと、日曜の朝、
 市民応援団の幹事、藤野さんの、幼稚園に、
 幼稚園児演劇を見に行った。

 私が見たのは「浦島太郎」と「ヘンデルとグレーテル」の2つ。
 背景幕とか、小道具とか、20年ぐらいの蓄積で創り、使い続けているものらしいけど、
 素晴らしい公演であった。

 小学生の高学年の演劇は、ワークショップなどで見ているけど、
 幼稚園児の芝居は初めて見た。
 厳密に言えば、演技というより、パフォーマンス的な感覚の強いものだけれど、

 その元気な姿、集中力、
 幼稚園でもここまで出来るのかと、感心した。

 で、その後、劇場に。
 
 そりゃ、園児のものとは違うけど、
 でも、同じように、扮装して、舞台に立ってて。
 そこは同じ事なんだよな。

 サッカーのチームが、子供頃から大人まで、一貫して同じ場で構成出来るように、
 演劇だって、それが可能なんじゃないかと思ったな。

 扉座ユースとか、扉座ジュニア とかね。
 
 もっとも今回の芝居は、ジュニアが見に来ても辛いけど。
 で、厚木では、見に来てしまった子供達も大勢いて。

 観劇後の子供達の質問に困ってしまったお父さんお母さんも、大勢おられることと思う。
 ホントごめんねえ。

 赤線 て何とか聞かれてもねえ。

 今度は、正真正銘、子供お芝居やるからね!
 

  


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

アーカイブ