厚木舞台アカデミー と 前田慶次

 先週は厚木に行った。
 舞台アカデミーというのがスタートしていて、その夏期レッスンに。

 小4から中2までの少年少女たち30数人に、ダンスとボーカル、そして演技のレッスンをし、
 本格的なパフォーマー、俳優を育成していこうというプロジェクトである。

 私としては、かなりマジで取り組んでいて、
 演技のレッスンは、基本人任せにせず、わしがやり続けたいと思っている。
 ダンスはラッキィ&えり先生、ボーカルは上野まり子先生という、東京のタレントスクールと比しても遜色ない、本気具合である。

 二日間、きっちりとやった。

 で感心したのだが、集まった子たちの集中力と、やる気。
 十数年前、文化会館で、初めて子供演劇塾を立ち上げた時は、ひどかった。
 まず、こちらの話を聞かない。
 何かやらせても、覇気がない。リアクションが極めて薄く鈍い。

 当時、トレーナー役でかり出されていた、犬飼など、その度にキレまくって、
 テメーら、生きてンのか、と叫び続けていたものだ。

 それが
 まるで別の世界の子供のように、目力があり、すっと立って、課題に挑む今回のメンバーたち。なかには、以前の子供塾の参加者もいるから、単に人が違うだけではない。

 我々が厚木やってきた、長い歴史の蓄積と、リバーソングなどの試みの成果。
 その手応えを感じる。

 私は、ここから、たくさんのプロの役者と、出来ることならスターを生みたいと、本気で考えている。
 もちろん、それぞれに別の道に進んだときのための、経験にもして欲しいけど。

 とにかく
 まずは日本一の子供劇団にする。
 そのためには、何よりも継続しなくては。
 そんなことを始めている。


 んで
 そんな傍ら 慶次 が進行している。

 今回は扉座メンバーも、参加している。
 犬飼、トシノリ、上土井、串間と、アトムにも出てた、元研・タッキー。

 犬飼は、愛之助さんに見事に斬られる武士などで、
 トシノリは、賀来千香子さんに、叱られる息子役。など

 皆、出番とセリフを貰って、何度も舞台に登場してくる。

 それ見てるだけでも、かなり面白い。
 東京でやらないのがいかにも無念である。

 その慶次、明日は総ざらい。
 そして大阪に移動する。
 
 小説でもマンガでも、大きな見せ場となっている
 慶次が、秀吉の前で、傾くシーン。

 実は、ここが一番心配だった。
 小説やマンガのようには、いかないんじゃないかと。

 ところがこのシーンが
 想定を大きく超えて、面白く、ドラマチックなシーンに仕上がりつつある。
 それを稽古で見て、大きく安堵した。

 歌舞伎役者にしか出来ない、痛快にして美しい 慶次の傾きぶり を愛之助さんが作り出してくれている。
 これなら、小説にもマンガにも、負けていないと思う。

 ヨカッタ。



 
  


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

アーカイブ