思いが伝われ
今年2本目の劇団の新作である。
年に2本は久しぶり。
その間に、あれやこれややってきて
疲れ果てている。
当節、劇団なんて前世紀の遺物なのに。
こんなに一所懸命やってるのは、オレらぐらいじゃないか。
何のためになのかも、もう分からない。
ただ、夢中でやっている。
だから、アッという間に時が、日にちが経ってゆく。
熱い協力者もいる。
笑也さんとか、笑三郎さんとか。
今年の共同作業のご縁で、稽古場に遊びに来てくれる。
で
稽古を見て、気づいたことなど、アドバイスしてくれる。
何しろ、浄瑠璃をやっているので、それがとても貴重なものばかり。
終わって、ご飯なんか食べにいく時も、雑談がそのまま勉強になる。参考になる。
葵太夫に浄瑠璃の稽古して貰って、更にこんな贅沢なことが起きている。
おもだかチームとは私個人は、もう20年近い付き合いだけど、劇団ぐるみでこんなに親しくなったのは、この1、2年である。
そして、こんな素晴らしい仲間たちがパワーを与えてくれる以上、良いモノにしなきゃ申し訳ない。
今、
メンバー全員で、必死に宣伝活動をしている。
厚木でも、我々の応援団と仲間たちが、懸命にお客さん集めに奔走してくれている。
これだけ精力と情熱を注ぎ込んだ舞台、一人でも多くの人に見て貰いたい。
この不況で、芝居ところじゃないという人も大勢町にいる。
でも、そんな人の心も、鷲掴みにして揺さぶりたい。
芝居どころじゃないのに、芝居で泣かしたい、元気にしたい。
本気でそう願って、毎日稽古している。
どうか皆さんのお力を貸して頂きたい。