渋谷、高円寺

 さて今日から、渋谷コクーン劇場では『影武者独眼竜』が開幕する。
 大阪初日からだいぶ空いた感があるが、オリックス劇場からぐっと小ぶりな小屋に移って、きっと迫力も増していることであろう。

 だろうと、推測形なのは、私は高円寺の公演にずっとかかりっきりだったから。


 昨夜、『端敵☆天下茶屋』が開いた。
 友人たちも大勢来てくれました。

 なかでも『つか版・忠臣蔵』の山本亨氏の顔を見て、そうだったそうだったと、大事なことを思い出した。


 ★こっからは、舞台を観てない人や、これから観る人には分かりにくいカモだけど、
 そして芝居の中味バラシでもあるので、楽しみにしたい方は飛ばして下さい。






 お芝居の冒頭で、
 普段悪役やってる悪党顔の方たちが、正義のヒーローを演じようとしているというエピソードが出てくるんだが

 実はコレは実話である。

 しかもそこに私が関わっていた。かれこれ二十数年前、初めて舞台の仕事で、まとまったギャラを頂いた、記念すべき作品だ。
 ジャパンアクションクラブ新鋭公演『七人の戦士』というもの、
 サンシャイン劇場だった。
 私は脚本のリライトと、演出補を依頼された。



 ちなみにこの舞台で照明家・塚本悟氏と出会って、以来今まで付き合いが続いている。
 そういう意味でも記念の舞台。


 出演はサニー千葉こと千葉真一の弟子たちの名うての、スタントマン、アクション俳優たちだった。

 で
 この人たちが、普段は斬られ役とか、主役の吹き替えとかなんだけど、
 この舞台では、メインを勤める舞台をやるのだという企画だった。

 その企画はメンバーたちで起ち上げたのであったが、
 それが、

 ならず者たちに荒らされる、海辺の街を、雇われた7人の正義の味方が命がけで守り抜くという

 荒野の七人 の完全なパクリ、アクション活劇なのだった。

 売りは、当時、ジャックの専売特許だった、
 壮絶なるアクションである。
 
 しかも、名うてのスタントマンたちがメインでやるのだ。

 ただ
 その名うてが7人も正義になってしまうために、悪が不足した。
 本来、悪役で最も輝く人たちが、大挙して正義になっちゃったんだから、仕方ない。
 
 で研究生10数人が駆り出されて、悪の軍団を形成したのだった。

 そして7人の正義に、何度も殺された。

 大先輩たち相手に、研究生が挑む、その稽古は過酷を極め、けが人は当然のこと、ついには逃亡者も出たのだった。

 実はこのエピソード、エッセイ集にも載せてるけど。
 『考えて夜も眠れない』
 ロビーにて絶賛発売中。

 で
 その本番を、中日過ぎに見に来た、千葉総裁が、
 直立不動の関係者一同に対して言われた、お言葉が

 悪が弱すぎるよ。誰か、悪に回れないのか。

 だったのである。
 私は、演出側スタッフの代表として、そのお言葉を賜ったのであった。

 そんなこと言われても、もはやどうにもならぬ、状況だったのであるが。

 でででで

 なんとその7人の戦士のなかに、当時、真田広之の後継者と噂されていた、

 若き日の山本亨氏がいたのである。
 
 亨氏の役柄は、パンチを受けて脳に障害を持つ、子供好きの元ボクサー。
 懐いてくる、海辺の街の子供たちを救うために、最後は逃げ遅れた子供たちを、襲い来る、脳の痛みと闘いつつ、守り抜いて、犠牲となり果てたのだった。

 その亨氏が、とてつもなく格好良かった。

 これだけベタでカッコ良いって、凄いことだと思わぬか。

 
 昨日、初日のパーティを、劇場2階のアンリ・ファーブルでやらせて頂いたんだけど

 そこに亨氏がいてくれて、実に感慨深かった。

 いっそのこと、出て貰うという手もあったか。
 パンチの後遺症に苦しむ、子煩悩の元ボクサー役で。

 それはムリだけどな

 亨さんは今、11月にスミダパーク・マルソウでやる舞台の稽古中で、その休みに駆けつけて下さいました。
 

 さてさて そんな
 『端敵☆天下茶屋』いよいよ、スタートしました。

 劇場2階の、カフェ・アンリファーブルは、
 終演後も、ゆっくりとお酒やお茶が楽しめる、ステキな場所です。
 昨夜は、素晴らしいケーキをブレゼントして下さいました。

 ここは故・斉藤憐氏が、劇場にはこういう場所がないとダメなんだ、とこだわり抜いて作った、スペースです。

 その通り、良い場所だ。


 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。

アーカイブ